コロナ禍の外出自粛中、外遊びはさせてよいですか?

2020.4.17
  • 保護者
子どもに外で遊びたいと言われました。
コロナ禍の外出自粛中、外遊びはさせてよいですか?
  • 冨永良喜
 運動機会の確保のためにも、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)は推奨されています。

 外遊びは、「3密」※のうち、密閉はクリアしていますので、密集、密接にならないような遊びならいいよとアドバイスしてあげてもいいでしょう。

 感染対策に必要な距離(=ソーシャル・ディスタンス)は、2m以上と言われていましたが、最大4m離れた空気中にウイルスが飛散するとする研究も出ています。
 外遊びをした後は石けんで手を洗うようにしましょう。小さな子どもの場合は、動画を見たり、歌を歌ったりしながら手洗いするとよいでしょう。事前に子どもと一緒に練習してみてください。
新型コロナウイルス感染症の影響を考えたときに避けるべき場所
換気が悪い、密閉されている
人が密集している
近距離で、会話や発声が行われる
参考
東京都「ガチャピン・ムックの正しい手洗いできるかな?
【手洗い動画(Wash Your Hands)】~嵐~
監修者プロフィール

冨永良喜 (とみなが・よしき)

兵庫教育大学名誉教授。博士(心理学)。元日本ストレスマネジメント学会理事長。専門は災害臨床心理学。阪神・淡路大震災、四川大地震、東日本大震災などで被災地の心のサポートに入った経験から、学校において、心の健康授業の普及をめざす。

関連するQ&A

  • 災害時に避難所や避難先で、 心を落ち着ける簡単な方法は?

    災害時に、避難所や避難先で、心を落ち着ける簡単な方法を教えてください。
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 最近、よく聞くジャーナリングって何?

    最近、よく聞くジャーナリングって何ですか?ストレス解消になるって本当?
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 大切なペットが亡くなり、何もやる気が起きない。

    小さい頃からずっと一緒だった犬が亡くなってから、全く何もやる気が起きません。
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
「こころの健康サポート部」では、
皆様からのお悩みを受け付けています。
お悩み受付はこちら