日々のストレスに向き合い
「こころの健康」を保つために

新型コロナウイルス感染症、頻発する自然災害、人間関係etc…。
多くのストレス要因がある現代社会では、
ストレスマネジメントなどセルフケアの知識と手法が不可欠です。
「必要な情報を、必要な時に、必要な人に」
様々な事情で苦しい状況にある人やその周囲の人に、
「役に立つ」「ホッとできる」情報をお届けし、
みなさまの「こころの健康」をサポートします。

お悩み相談Q&A 様々なお悩みに専門家がお答えします

  • 全て
  • 学校・教育
  • 家族・家庭
  • 進路・キャリア
  • 人間関係
  • 生活・暮らし
  • 災害時に避難所や避難先で、 心を落ち着ける簡単な方法は?

    災害時に、避難所や避難先で、心を落ち着ける簡単な方法を教えてください。
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 最近、よく聞くジャーナリングって何?

    最近、よく聞くジャーナリングって何ですか?ストレス解消になるって本当?
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 地震で被災したお正月の時期が近づくと、子どもの様子が落ち着かない…。

    冬になるにつれ、子どもの様子が落ち着かなくなってきたのですが…
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 「地震ごっこ」や地震の絵を描いたりする時の対応法は?

    子どもが「地震ごっこ」をしたり、地震の絵を描いたりする時、どう対応すればいいでしょうか。
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 子どもが「テレビが怖い」と言ってさけるようになりました。

    テレビのニュース映像で災害の様子を繰り返し見たからか、「テレビが怖い」と言ってさけるようになりました。どうしたらよいのでしょうか?
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 地震後、子どもたちの寝つきが悪くなりました。

    地震後、子どもたちの寝つきが悪くなりました。なかなか寝ようとしないのですが、対処法があれば教えてください。
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 地震で被災したお正月の時期が近づくと、子どもの様子が落ち着かない…。

    冬になるにつれ、子どもの様子が落ち着かなくなってきたのですが…
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 最近、子どもが急に大声を出したり、駄々をこねたりします。

    最近、子どもが急に大声を出したり、駄々をこねたりします。どのように接するべきでしょうか?
    監修者
    昭和大学大学院保健医療学研究科准教授
    副島賢和
  • 親の留守中、子どもだけで過ごしてもらうポイントはありますか?

    仕事をどうしても休めないので、子どもを家において出かけざるをえず不安です。親の留守中、子どもだけで過ごしてもらうポイントはありますか?
    監修者
    昭和大学大学院保健医療学研究科准教授
    副島賢和
  • 怒りっぽい自分を変えたい!

    怒りっぽい自分を変えたいです。どうすればいいでしょうか?
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • コロナ禍で「部活動をやめたい」という子どもにどう接すればよいですか。

    コロナウイルス感染拡大で、不安になり「団体競技は(怖いから)もうやめようかな」 と言い出す子がいます。競技経験がない中で顧問になったので、競技の魅力を語ることもで きないし、子どもたちになんと声をかけてよいか分かりません。
    監修者
    五輪メダリスト・メンタルトレーニング指導士
    田中ウルヴェ 京
  • 災害時に避難所や避難先で、 心を落ち着ける簡単な方法は?

    災害時に、避難所や避難先で、心を落ち着ける簡単な方法を教えてください。
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 最近、よく聞くジャーナリングって何?

    最近、よく聞くジャーナリングって何ですか?ストレス解消になるって本当?
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜
  • 大切なペットが亡くなり、何もやる気が起きない。

    小さい頃からずっと一緒だった犬が亡くなってから、全く何もやる気が起きません。
    監修者
    兵庫教育大学名誉教授
    冨永良喜

「こころの健康サポート部」では、
皆様からのお悩みを受け付けています。

コロナに関して子どもたちにどう教えたらいい?|部活動に行きたくありません|友達とコロナに関連してケンカしてしまいました|子どもの生活リズムが乱れてきてしまいました コロナに関して子どもたちにどう教えたらいい?|部活動に行きたくありません|友達とコロナに関連してケンカしてしまいました|子どもの生活リズムが乱れてきてしまいました
SPECIAL 特集

ガンバちゃんのお悩み相談室

編集部に届いたお悩みや相談を、「こころの健康サポート部」部長のガンバちゃんが専門家に聞きに行くマンガ動画シリーズです。小学生のお子さんがひとりで見ても理解できるよう、平易な言葉で分かりやすく解説しています。
詳細を見る
  • JKA Social Action
  • 子ども応援便り
  • 社会応援ネットワーク
当サイトは競輪の補助金を受けて制作しました。